fbpx

起業家とエンジニアこそ、ファイナンス知識があったほうがいい理由

今回はスタートアップに関わる人がどの程度ファイナンスの知識を持っているべきか、またその理由について、Founding Partnerの澤山陽平に話を聞きました。

「起業家はどこまでファイナンスに関して知っておくべきか?」。私はその質問に対して「できる限り知っておいたほうがいい」と答えます。

Coral Capital(以下、Coral)では、投資先企業を対象としたシードファイナンス勉強会を定期的に開催しています。ここでは「バリュエーションの相場は?」「優先株の仕組み」「創業者間の持分比率の考え方」など、ファイナンスの基礎から応用、ちょっとした疑問まで幅広くお答えしています。

誤解を恐れずに言ってしまうと、最低限の知識があれば資本政策を進めることはできます。また、外部の専門家に立ち会ってもらう方法もあります。しかし、Coralでは起業家やスタートアップで働くメンバーこそ、ファイナンスに関する知識はしっかり持っておくべきだと考えています。

知識量と経験値の差による「落ち度」をなくしたい

「VCもしくは投資家がスタートアップに投資する」とは文字どおり、2者間の契約です。お互いに信頼し合い、合意の上でやりとりしているのであれば何も問題ありません。しかし、もしも知識量と経験値の差につけ込まれ、合法だけれどフェアではない取引が行われたら? 原則原理としては、そのような場面でファイナンスに関する知識がない人にわざわざ知見を共有しなければならないルールはありません。とても悲しいですが、契約に関して不勉強だった側に落ち度があったことになります。

ファイナンスに関しては、起業家よりVCや投資家のほうが圧倒的な知識量と経験値を持っています。たとえ連続起業家だったとしても、ファイナンスを行うのは1年に1〜2回。しかし、VCや投資家は1年に何度も投資を行っています。その差は明らかですよね。

当然ですが、VCにはスタートアップの成功率を高めるサポートをする一方で「外部投資家の資金によるファンドを運営するビジネス」という側面もあります。悪い言い方をしてしまうと、スタートアップ側に知識などをインストールしないほうが、VCとしての儲けを大きくできることもあります。(もちろん、わざとそんなことをするVCはいないと信じていますが!)

では、なぜCoralは投資先企業を対象としたシードファイナンス勉強会を行っているのか。その理由は、私が尊敬する増島先生の言葉を借りて言うならば「起業家というアセットは、最も希少価値が高い」からです。彼らがいなければ、VCは存在すらできません。希少価値の高い起業家を守るために、知識によるギャップを埋めることを目的としたシードファイナンス勉強会を開催しているのです。

シードファイナンス勉強会で、起業家や起業予定の方に説明する様子

「エンジニアリングができる」を隠す学生たち

冒頭で「スタートアップに勤めるメンバーもファイナンス知識を持っていて損はない」と書きました。前出の起業家から少し目線が変わりますが、その理由は「正当な対価をちゃんと要求できるようにするため」です。個人的には特に、職人気質になりがちなエンジニアやプログラマーたちのファイナンスに対する意識を高めたいという気持ちがあります。

私がもともとはエンジニアだったこともあり、時々ハッカソンなどで審査員を務めることがあります。そこで出会った学生からショッキングな話を聞きました。エンジニアリングやコーディングをできる学生が、そのことを周囲に隠しているというのです。理由は、エンジニアリングやコーディングができるとわかった途端、「俺が考えたアプリをつくってよ」「サービスをつくる手伝いをしてよ」など、なにかつくらせようとする人がやってくるから。そのため、学校でも「興味がない」という素振りをしているのだそうです。

この話は、とてもショックでした。同時に、思い当たる状況もいくつかあるように感じました。

Startup Weekendのようなイベントでは、スタートアップに必要だと言われるハッカー・ハスラー・デザイナーそれぞれの役割ができる3人で1チームになり、プロトタイプづくりに挑みます。しかし、最近ではハッカーの役割を担えるエンジニアが不足。私が審査員を務めたイベントでも、ハスラー4人で1チームにするしかない状況もありました。その原因を紐解いてみると、エンジニアとして参加しても、適当に使い倒されてしまったり、正当な対価をもらえないと感じる場面が増えていることがわかりました。これは、先ほどの「エンジニアリングができることを隠す学生」と状況が非常に似ています。

その状況を目の当たりにして、一番憤りを感じたのは「正当な対価をもらえない」というところ。これはとても根深い問題なのですが、非常にざっくりと要因を分けてみると以下の2になります。

  • チームもしくは会社が正当な対価を渡していない
  • エンジニア自身が正当な対価を要求できていない

エンジニアは、プロダクトづくりに大きく貢献するポジションの1つです。職人的な領域だからこそ、ビジネスに対する意識が希薄だったり、ファイナンス周りの知識を切り捨てがちになってしまうところがあります。ですが、VCとスタートアップによる資本政策と同じく、ファイナンスに関する知識量を増やすことでそのような状況をある程度は回避できます。

「VCとしての儲け」だけがほしいわけじゃない

スタートアップにとって資本政策は、その後を大幅に変える決断です。だからこそ、できるかぎりファイナンスに関連する知識はあったほうがいい。それは経営に関わるメンバーはもちろん、エンジニアなどのメンバーにも同じことが言えます。

「Doing Well by Doing Good(善いことをして、成功する)」。これは、私とJamesの共通した想いです。私たちとしても、VCにとっての儲けだけを追求するのではなく、投資先企業が本当に必要とするサポートをしながら一緒に成功へと駆け抜けたいのです。そしてゆくゆくはスタートアップにとって良いエコシステムをつくり、リターンのある世界へとつなげていきたいですね。


シードファイナンス勉強会について

Coral Capitalでは、毎月Founding Partnerの澤山陽平による、シードファイナンス勉強会 #CoralSchool を開催しています。近くエンジェル投資家やシードVCから資金調達をお考えの起業家・創業者の皆様、是非下記フォームより登録ください。次回以降の開催日時が決定次第、いただいたメールアドレスにご案内をお送りいたします。



※本勉強会は、シード資金調達前の起業家・創業メンバーが対象となります。該当されない方でCoral Capitalの投資担当者に事業相談をご希望される場合には、お問い合わせフォームより別途ご登録ください。

+ posts

Editorial Team / 編集部

Coral Capital

Editorial Team / 編集部

Coral Insightsに登録しませんか?

Coral Insightsのメーリングリストにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください!
Load More
New call-to-action