fbpx

日本における、プレシリーズAの増加

シリコンバレーでは、スタートアップによるアーリーステージの資金調達が驚くほど細分化されています。少なめに見ても、エンジェル、プレシード、シード、ポストシード、プレシリーズA、そしてシリーズAがあるようです。

基本的にシードとシリーズAしかない日本とは大違いです。シードからシリーズAまでの間で資金調達をする場合、私たちはこれをシンプルに「ブリッジ」と呼ぶことが多いです。しかし最近は日本でも「プレシリーズA」が出現しつつあります。

いろんな意味で、プレシリーズAは、ブリッジラウンドを婉曲的に表現しているに過ぎません。シリーズAにふさわしいレベルのトラクションに到達しきれていない企業は、シリーズA前に数値目標を達成するために、より少額の資金調達ラウンドをバッファーとして実施します。しかし、日本の場合、プレシリーズAにはそれ以上の意味があるのではないかと思っています。日本でもシードラウンドの規模は大きくなりつつありますが、通常はせいぜい数千万円程度です。こうした少額ラウンドは、主にC向けのアプリを開発するバーンレートの低い若手のメンバーから構成されるチームには十分かもしれません。しかし私たちが最近よく投資しているような、社会人経験も長い「大人ベンチャー」には十分なものではありません。近頃は、金融サービス、保険、法律やヘルスケアといった伝統的かつ厳しく規制された業界に挑む経験豊富なチームが増えています。このような業界に参入するには、より多くの資本が必要です。

このような挑戦を追求するためには、業界特有の課題を深く理解した上に、さらなるチームメンバーを採用すふことや、新規顧客も獲得できるような信頼感と人脈を持つ、経験豊富な人材を雇わなければなりません。そうした人材には費用が当然かさむので、バーンレートも高くなることが予想されます。保守的な業界であれば、潜在的な顧客にスタートアップのサービスに切り替えるリスクをとるよう説得するのにより多くの時間がかかるので、トラクションを獲得するのにもより多くの時間がかかります。そして、場合によってはビジネスのためのライセンスも必要になります。例えば、私たち500 Japanのポートフォリオ会社であるjustInCaseは、グロービス・キャピタルからプレシリーズAの資金調達を行う前、保険業の免許登録を行うのに1年半かかりました。

こうしたチームにとって、バーンレートがより高いこと、そして、トラクションを獲得するのにより長い時間を要することは不可避です。そのため、シードラウンドで5000万円から6000万円の資金調達を行っても、近頃は、より規模の大きいシリーズAの前に1億円から2億円程度のプレシリーズAを行います。日本のスタートアップ・エコシステムの前進と共にプレシリーズAは増え、シリーズA前の様々なハードルを乗り越える時間を獲得するために、シリーズA前の資金調達は増え、資金調達ステージも細分化されていくのでは、と予想しています。

これは決して悪いことではありません。私たち500 Japanのポートフォリオ企業の中でもトップを走るSmartHRとカケハシは、共にプレシリーズAの資金調達を行っています。手続きが煩雑なので、こうしたハードルを乗り越えるには多くの時間がかかりますし、それに敢えてチャレンジしようとする猛者も多くはいません。ただし、その難関をいったん突破すれば、参入障壁が高くなるので追随が難しくなります。そのため、忍耐強いファウンダーと投資家を持つ適切なスタートアップにとっては、むしろ大きなチャンスとなるでしょう。

+ posts

Founding Partner & CEO @ Coral Capital

James Riney

Founding Partner & CEO @ Coral Capital

Coral Insightsに登録しませんか?

Coral Insightsのメーリングリストにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください!
Load More
New call-to-action